お金を払った購読型サービス(2021 年)
昨年に引き続き。
年の途中から契約したもの・やめたものもチラホラあるけれど、細かいことは気にしない。 海外系のサービスがいくつか値上げされているのに気づいて、経済情勢をうっすら肌で感じている。
新規
1Blocker プレミアム
¥550 / 年
これまで書き忘れていたので便宜的に新規とするけれど、新規ではない。 リリース当初の買い切りだったころから使っていて、いつしかサブスクに移行した後もお布施のつもりで払っている。
こういった広告ブロッカーを使うことには賛否があるし、自分なりに思うところもあるけれど、今回は踏み込まない。 いつか改めて書くかもしれない(たぶん書かない)。
継続
IIJmio(固定+モバイル)
¥5,750 / 月 + 通話料
従前のモバイル(音声)2 回線に加え、 2021 年に固定回線も IIJmio にまとめた。
モバイル回線が半額くらいになった。 MNO まわりの値下げ劇は冷ややかに傍観していたものの、一応間接的にメリットは享受した形になっている。 感謝すべきなのかはわからない。
有効活用しているとは言いがたいモバイル 1 回線を、そろそろクローズしても良いかもしれない。 けれどそうするモチベーションも高くないのが困るところ。
ムームードメイン
¥1,628 / 年
見返したら gTLD が微妙に値上げされていた。まあ必要経費なので仕方ない。 それとは別の諸事情で、今年別のレジストラへの移管を検討する予定。
さくらの VPS
¥9,680 / 年
この v5 インスタンスに引っ越しを終えたことで、 2011 年 3 月から使ってきた v1 インスタンスを遂に解約した。 1 月末で destroy される見込み。長い間お世話になりました。
iCloud+(200GB ストレージ)
¥400 / 月
相変わらず、主に写真用ストレージとして。 せっかくなので iCloud プライベートリレーは使っている。
PlayStation Plus
¥5,000 くらい / 年
最近フリープレイタイトルがパッとしなくて寂しい。
Netflix
¥1,490 / 月
相変わらず、我が家のエンターテインメントインフラ。
オリジナルコンテンツの当たり外れが激しく、気になる作品が出てきても、 見るべきかどうかいつも迷ってしまう。
DAZN
¥1,925 / 月
完全に F1 観戦用。 クオリティには満足している。 Kimi が引退してしまい、セットで応援していた(失礼)Antonio もシートを失ってしまったので、なんだか喪失感がある。
秋頃からか、レース前後に外部の CM が入るようになった。 財政面が苦しいのであれば一定の理解は示したいけれど、 スポーツ専門有料メディアとしての品位を保てないくらいならいっそ値上げしてほしい。 レース直後の余韻タイムに突然某消費者金融の CM が流れた時はマジこいつら頭お k [お察し下さい]。
Inoreader Pro
$4.99 / 月
もう年払いにしても良いかもしれないと思って価格表を見たら微妙に値上げされていて、一旦忘れることにした。
廃止
@T COM ヒカリ
IPv6 の利用条件が折り合わず解約に至った。
少しの間使っていたのだけど、いくつか不満を覚えてやめてしまった。