SMSでアラートを受け取る
このサーバの死活監視はUptime Robotに面倒を見てもらっている。 もちろんアラートを上げることもできて、様々な通知チャンネルを用意してくれているわけだけど、悩ましい。
なにが悩ましいって?
もしサーバが死んだ場合、当然このドメインのメールは使い物にならないと想定できる。 普段使いしているメールアドレスはこのドメインのものだけなので、メールでアラートを受け取るという選択肢がまず消える。
以前はTwitterのDMを飛ばしていたけれど、スマホからTwitterアプリを消してしまって以来、この方法も使えなくなった。
他に常用している適当なサービスもないので、スマホでリアルタイムにアラートを受け取るためには、新たにサービスにサインアップしたりアプリを入れたりしないといけない。
めんどくさい。 インフラ側でなんとかしたい。
SMSという選択
そんな要求を満たす通知チャンネルとして、SMSという選択肢がある。 メールをSMSに変換して送ってくれるようなサービスを使えば良いだろう。
というわけで、TextMagicを使うことにした。 Email to SMS gatewayのサービスは他にもあるようだけど、説明がわかりやすくて料金体系もリーズナブルだったのでここにした。
とりあえずアカウントを作ったところ、お試し用に0.4ドル分のクレジットがもらえた。 日本宛てだと一通あたり0.101ドルなので、3通(3パート)までは無料でテストができる計算になる。
今回の用途だと、以下のどちらかの機能を使うことになる。
-
予め登録したメールアドレスから、任意の電話番号にSMSを送ることができる。 電話番号は宛先のメールアドレスで指定する。
-
電話番号のリストを作るとユニークなメールアドレスが割り当てられ、そこにメールを送ると全ての電話番号にSMSが飛ぶ。 要はメーリングリスト的な感じ。
最初はEmail to SMSを使おうとしていたけど、よく見たらドキュメントに 「外部のサービスからの重要なメールをSMSで転送したい、みたいな用途だったらDistribution Listがいいよ」 と書いてあったし、実際適していそうなので、リストである必要はないわけだけど素直にそちらを使っている。
余談
実はUptime RobotにもSMSの有料オプションがあるのだけれど、サブスクリプション+従量制なのでコスパが見合わなかった。ごめん。
さくらのVPSのサーバ監視(β)が最近機能を充実させてきているので興味はあるのだけど、現時点では任意のメールアドレスを指定できないのでまだ使えない。
詳しくは書かないけど、TextMagicのEmail to SMSを実際に使ってみて不安を覚えた人がいれば、今のところその不安は正しいので、気にするのであればユーザ側で何らかの対策が必要。 サポートに問い合わせてみたけど、解決の見込みは今のところない。