おっしゃるとおりReject
受信したメールのDMARC検証がfailし、かつ p=reject
が宣言されていた場合、ご指示のとおりRejectすることにした。
具体的には、OpenDMARCの設定を RejectFailures true
にした。
これまでは p=quarantine
の場合と同じくspamフォルダに隔離していた。
ただ最近の状況を見て、そろそろ自発的に厳しいポリシーを宣言しているドメインに気をつかう必要もなかろうと思うに至った。
あと最近、「あんたのメールボックス乗っ取ったから」的な差出人詐称の詐欺spamがうざかったというのも理由ではある。 ボットネット(たぶん)から一日に数十通来る日もあって、さすがに目に余った。