静的ポートフォワーディングで PS4 リモートプレイ →挫折
せっかく PS4 と Vita を持つことになったので、 シス管としてはインターネット越しのリモートプレイを実現すべく、 ネットワーク設定をアレコレしたくなるわけですよ。 公式マニュアルにも静的ポートフォワーディング設定について ドヤ顔で明記してあるので、アンチ UPnP な俺にも安心!
UPnP に対応していないルーターをお使いのときは、 ルーターのポートフォワーディングを設定して、 インターネットから PS4™への通信を許可する必要があります。 リモートプレイで使用されるポート番号は、 TCP:9295, UDP:9296, 9297 です。
‥‥まぁ、繋がんねぇんだけどな。 ペッ。
しょうがないので一瞬だけ upnp use on
してやろう。
起動直後
> show status upnp
Interface: PP[01]
IP Address for GetExternalIPAddress: xxx.xxx.xxx.xxx
PortMapping:
ExternalPort Protocol InternalPort InternalClient TimerType Timer
9308 UDP 9308 yyy.yyy.yyy.yyy ARP arp exist
リモートプレイ接続後
> show status upnp
Interface: PP[01]
IP Address for GetExternalIPAddress: xxx.xxx.xxx.xxx
PortMapping:
ExternalPort Protocol InternalPort InternalClient TimerType Timer
9308 UDP 9308 yyy.yyy.yyy.yyy ARP arp exist
9295 TCP 9295 yyy.yyy.yyy.yyy ARP arp exist
9296 UDP 9296 yyy.yyy.yyy.yyy ARP arp exist
9297 UDP 9297 yyy.yyy.yyy.yyy ARP arp exist
なんだよ 9308/udp って。マニュアルのどこにも書いてねぇぞ。 まぁいい。こいつがきっと鍵を握ってるんだろう。 9308/udp のポートフォワーディング設定を追加すれば行けるってことだ!
‥‥まぁ、行けねぇんだけどな。 ●ね。
The only thing I can think of here that makes sense is that unless the PS4 can negotiate some UPNP shiz it will not allow remote play, even if it's not actually being used.
PSVita PS4 Remote Play - UPNP A necessity? - PlayStation® Forums
+1