PRW-3100にNATOストラップ
CASIOのPRO TREK PRW-3100 を使い始めて3年くらい経つ。 電波ソーラーはストレスがなくていい。 あと気圧計・温度計はたまに役に立つ。 コンパスの出番はほとんどない。
数少ない不満点として、純正のウレタンバンドがある。 自分のような手首貧弱勢にはいろいろとしんどいので、 NATOストラップに替えている。
ラグ周辺はかなり特殊な構造に見えるけれど、分解するとわかるとおり「一本通し」が可能ではある。 ラグ幅は16mmで、NATOストラップの選択肢は(正直少ないけれど探せば)ある。 見た目のバランスの好き嫌いは分かれるところだと思う。
ちなみに巷では「先環カバー」というパーツが出回っていて、これを使うと23mm幅のストラップを一本通しすることができる。 ただ、残念ながら手首貧弱勢の救いにはならなかった。
さて、純正バンドを外しただけの状態でも16mm幅のNATOストラップが通せるわけだけど、ラグ周りに結構な隙間が開いてしまう。 装着感も見た目も、お世辞にもよろしいとは言えない。
なので、自作したスペーサーを入れている。 内径2mm程度(純正のパイプが無理なく通る径)の適当な樹脂パイプに熱収縮チューブを重ねて、現物合わせで外径を調整した。
スペーサーの外径は実測4.7mmで、ラグの縁とストラップがほぼツライチになっている。 これ以上追い込むには偏心させる必要があるけれど、位置を保持する良い方法は思いつかない。
こういう「可逆性を担保でき外見上のクオリティを追求する必要もない」系のカスタマイズはとても楽しい。