💭
最近gwarekのGentooの調子が悪くて、USBだろうがPS/2だろうがキーボード挿してるとXが起動に失敗するっつー状態になってた。つかGentooは地雷があまりにも多すぎるんで、ついに耐え切れなくなってUbuntu (Gutsy Gibbon) に乗り換えちまった。
SATAのRAID1は絶対要件だったんだけど、SATA RAID Howtoのとおりにやってもうまくいかずハマった。まぁポイントとしては、一回RAIDアレイをクリアしてやらないとデバイスが認識できなかったってことと、debootstrap叩いたらカーネルとdmraidとgrub入れて速攻で再起動してからのんびり環境作ってった方がいいってこと。焦って先にubuntu-desktopとか入れようとすると、大抵デーモンの起動に失敗してdpkgのエラーの嵐になるから。あと、どうしてもオンボードのサウンドカードが認識できないんだけど、これはUSBオーディオアダプタに逃げた :-(
とりあえず音楽聴けてscim-primeで日本語入力できてcompizでぷるんぷるんぐるんぐるんできるようにはなった。ホームディレクトリはそっくりtwistに退避してたのをごっそり戻したので、とりあえず日常生活には困らない程度に。
ちなみにパーティションは / (75GB) にswap (1GB) のみという漢らしい構成。ほら、細かく切ると絶対どっかしら心細くなるんだよ、経験上。