💭
mutt移行完了
muttへの移行がほぼ完了.
今現在Debianのパッケージに入ってる1.5.9iだとマルチバイト対応なので,特に日本語関係で躓くことはない.ただ端末で日本語が入力できないと多少不便なのだが,uim-fepでサクっとパス.
二つのIMAPアカウントを使い分けるために,今のところは単純に設定ファイルを二つ用意してそれぞれ -Fしてる.ちなみに ~/.screenrcで
screen uim-fep -e mutt -F うんたら
screen uim-fep -e mutt -F かんたら
とかするとウマー.
SMTPはDebianのパッケージに入ってるmsmtpを使う.manにmuttでの設定例が載ってるので助かる.
一番の懸案事項だったのはspamフィルタリングだったわけだが,幸い鯖側でX-Spam-Statusなりを付けてくれているのでそれに頼ることにして,Mutt tweaks for Spam filteringを参考にハイライトするようにする.そんでマクロを書いて一発でspamフォルダに突っ込めるようにすれば,まあそれなりに耐えられるようにはなった.耐えられなくなってもまだ手はあるし.
あと引っ掛かったことと言えば,login認証の鯖に繋ぎに行くときに何故か
gnutls_handshake: A TLS packet with unexpected length was received.
とかいうエラーが出てミスることくらいなわけだが,これは
set ssl_starttls=no
で解決.
なんつーか,WanderlustやMewとインタフェースは (感覚的には) 変わらないのに,どうしてこんなに使い易く感じるんだろう.俺が隠れvim派だからか?