88171.net


💭

TH55とJ-PilotでHotSync

いい加減LinuxでTH55を使える環境を作ろうかと.最初はUSBで繋いでやろうと思ったんだけど,何故か上手くいかないのでネットワーク越しで.

TH55とJ-Pilotの設定は日々のあしあと:CLIEと無線LANでHotSyncでまとめて下さっているのでそちらを参考に.ただ1src ForumsのInstructions for WiFi HotSync (TJ37)によると

27. Under primary PC name, enter two (2) exclamation points, like this: !!

The "!!" is to tell the Clie's internal software to ignore any computer name encountered, and to just sync with the corresponding user name (as long as your HotSync name is present) on the PC you are connected to.

ということらしいのだが,調べてみたらSonyのサポートサイトに載ってた

それとJ-Pilotはtcp/14238をlistenしているので,あらかじめファイアーウォールを開けておくこと.

と,ここまで設定して試してみたら上手くいかない.ぼーっとtcpdumpして眺めていたら,どうやらipv6関係でミスってるっぽい.試しにipv6サポートを外してみたら無事成功.

まぁ今のところアプリケーションのインストールくらいにしか使わないけど.

Data Import

TH55とLinux BoxをUSBで繋いでTH55でData Importを起動して「接続」するとUSB Mass Storage deviceとして認識してくれる.へー.