💭
再開
日記書かないと,書きたいネタが溜まって困りますね.というわけで再開.
休んでる間にあったこといろいろ.
- ツインライナーに初めて乗った
- エンジン音聞いた感じだとアレATな気がするんですがどうでしょう
- 家鯖のHDDが相変らずマズイ
- sargeリリースおめ
- まぁほとんどsarge使ってるからあんまり変わらないけど
- External Editorイイ
ん?いざ書こうとするとあんまり出てこないな‥‥.
SuSE
デスクトップマシンにソフトウェアRAIDを組もうと思ったら,Fedoraだとパーティションのフォーマット中に刺さる.良い機会なので試しにSuSE 9.2をインストールちう.GUIインストーラが動かないのでテキストモードで.
/bootをRAIDアレイに入れると動かないかもよ
と警告されたので / と /homeだけRAID1構成.データの冗長性さえ確保できれば良し.
日本語環境
テキストモードだと例によって日本語が化けるのでとりあえずEnglishでサクっとインストールしておいて後から日本語関係のパッケージをインストールしたわけだが,どうも日本語周りに関する設定ツールがない.こりゃいちいち手でやらなきゃならんかと思ったら,再起動したところで勝手にFreeWnnが起動して,kinput2で普通に日本語入力ができるようになった.自分,ちょっとSuSEを甘く見てたようです.
デムパ時計
HDDを固定するビスが足りずに帰りに電気屋に寄ったら3.5インチのHDDを5インチベイに固定するためのマウンタしかなくてまあ大した値段じゃないし持ってても損はないしちゃんとビスは4本入ってるしってことでそれを買ったわけだが重要なのはそこじゃなくて.
電波な目覚まし時計を買ったわけだ.CASIO DQD-310AJ-8JF.ディスプレイはデジタルだが肝心の目覚ましはベル.どれくらいの威力があるのかは未知数.
うほ
tDiaryの2.1.1が出てる.但し,
ruby 1.8.2以降のみをサポートするようになった
辛いなぁ‥‥.