💭
神奈川人チェック!
量が多いので一部抜粋で。
- 自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市〜」ではなく、「横浜市〜」から書く。
- 県外で活動するときは神奈川から書くが、そんな機会滅多にないので大体横浜から書く。
- 神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。
- むしろ中学校名であることを知らない。
- 中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
- 先生は「これね、別に成績とか関係ないからー」と言ってたが、だったら何故受けさせられたんだろう。
- 横浜市歌も当然歌える。
- 当然。小学生の頃、古い言い回しの歌詞を頑張って覚えて家で歌ったら、母親に「なーんか軍歌みたいね」と笑われ、子供ながらに少し凹んだ。
- マリンタワーにのぼったときは正直がっかりした。
- のぼったことはないけれど、あれが世界一高い灯台だと知った時には正直がっかりした。
- 修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。
- 小学校の修学旅行は修学旅行電車で日光だった。
- 「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている。
- 騙されるほうが悪いんだ。
- 町田市は神奈川県ではないかとふと思うことがある。
- あそこは「なんちゃって東京」だ。
- 横浜に住んでないのに、「ハマっ子」だと言ったことがある。
- 横浜に住んでるのに、「ハマっ子」だと言うことに後ろめたさがある。
- 横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。
- 高校に入ってから、妹が開港記念日で休みなのがとても羨ましく思えた。
- 芦ノ湖の水利権を静岡県が持っているのは絶対に納得がいかない!
- 初めて知った。納得いくはずがない。
- メリーさんを知っている。
- 中学のときにそういうあだ名のやつはいた。
- 小学校の遠足で洋光台にあるプラネタリウムに行ったものだ。
- あそこはお気に入りで、プライベートでもよく行った。プラネタリウムは滅多に見なかったけど。
- 本を買うときはいつも有隣堂である。
- だいたい。
- 国道16号線を通るだけでファミレス通になれる。
- 確実になれる。
- 原宿といえば渋谷の竹下通りではなく、R1の渋滞の名所である。
- めちゃくちゃ地元だし。
- コンビニはスリーエフが好き。
- 学校の近くにあるのが軒並みスリーエフなので、たまにお世話になってます。
- 大磯・平塚を湘南と思っているのは地元民だけだ。
- 湘南は茅ヶ崎までだ。
- 東京湾は神奈川のもんだと思っている。
- いや多分千葉のもんだが、少なくとも東京のもんでは絶対にない。
- 小学校の旅行は子供の国と野毛山動物園だった。
- 野毛山動物園は小1の遠足で、子供の国は小学校の縦割り班遠足(うわ懐かしい)で行った。ちなみに高校のマラソン大会も子供の国だった。
- 幼稚園の遠足は「相模湖ピクニックランド」だった。
- 幼稚園の遠足は「横浜ドリームランド」だったなぁ。
mlterm
% mlterm -G cjk
してみて少し関心して少しワロタ。
スタイルを
Wikiスタイルにしてみた。td2ファイルを全部書き直さなきゃいけないのかな〜、などと久しぶりにドキドキしてしまったが、別にそんなことはなかった。
HTMLを意識しなくて良いので書きやすいですな。まあ見た目は全然変わらないんだけど。