💭
ssh
woodyのsshdはデフォルトがProtocol 2なのでTeraTerm&TTSSHで入れない罠。できるならSSH2 + 公開鍵暗号方式で動かしたいんだけど、現実的には厳しいかな、やっぱ。
更新時刻
更新ごとにそんときの時刻入れたいなぁ、などと考えて調べてみるとtDiary.orgのblog的運用方法の中に似たようなのがあった。ただこれは日ごとに更新時刻を挿入するので、目的とはちょと違う。そもそもtDiary自体が更新時刻を日付単位でしか管理していないので、実現させるとなると更新するタイミングでデータに直に時刻を書き込んでしまうとか、そういう激しいことになりそうで、それもちょっとな‥‥。
いっそのことBlogki(略
日食
朝飯を喰おうと居間にいくと、ちょうどNHKで南極から皆既日食の中継をやってた。すごいなー。かぶりついてたらトースト焼きすぎた。
a:hover
かなりガイシュツらしいけど
a:hover {
position: relative;
top: 1px;
left: 1px;
}
みたいなCSSをFirebirdがうまく解釈してくれず、左クリックでリンクを辿れなくなる。リンクのコピーとかミドルクリック(新規タブで開く)は問題ないんだけど。
まあ不便と言えば不便なので、ユーザスタイルシートに
a:hover {
position: static !important ;
}
と追加。とりあえず。
Mule-UCS
DebianにMule-UCSをインストールすると勝手にloadしてくれるようになる。微妙に起動が遅くなるので、デフォルトではloadしないようにしてしまおう。
Messagesを見ると40mule-ucsとかいうのをloadしてるらしく検索かけると/etc/emacs/site-start.dというディレクトリにあったのでサヨウナラ〜。これで合ってるのか?
M-x display-battery
( ・∀・)づ∩ <へぇー