2002-08-31
もう夏も終わりか。今年の夏はあんまり出掛けなかったなー。出掛けるっつったらどっか飲みに行くくらいだったし。大体家でパソコン弄ってたか寝てたかだったなー。優雅な毎日だったなー。
....でもまだ休みなんだよー!どうですか?小・中・高生の皆さん。エグってますかぁー?
頑張れ全国の受験生諸君。
ほんとは他に書きたいこともあったんだけれども、ま、それは後々。
もう夏も終わりか。今年の夏はあんまり出掛けなかったなー。出掛けるっつったらどっか飲みに行くくらいだったし。大体家でパソコン弄ってたか寝てたかだったなー。優雅な毎日だったなー。
....でもまだ休みなんだよー!どうですか?小・中・高生の皆さん。エグってますかぁー?
頑張れ全国の受験生諸君。
ほんとは他に書きたいこともあったんだけれども、ま、それは後々。
おめでとうFANS。
今日、電車で俺の前の席に座り、俺の瞳を987ミリ秒間見つめ、限界まで疲弊し切った俺にひとときの安らぎを与えてくれた女の子に問いたい。
俺に気があったからか?
それとも俺が正にカルピスソーダを漢らしく豪快に飲み干さんとしていたからか?
俺は真実が知りたい。
ソファに陣取り、こーひーを啜りながらパンを齧りつつ新聞を広げると、「中古車市場の開設断念」という記事が目に入りました。昨年閉園した横浜ドリームランドの跡地問題です。一時は非常に騒然となりました。何と言っても、中古車市場ですから。
ドリームランドの敷地の東側半分を取り囲むように、ドリームハイツという集合住宅群が立ち並んでいるわけです。そんなとこに、しかもあの規模で中古車市場など出来ようものなら、周辺環境悪化は目に見えています。
叩く意図は毛頭ありませんが、ドリーム跡地を88億で買い取った愛知の業者の計画の進め方に、そもそも問題があったように感じます。あの閑静な環境に中古車市場を作り得るとの判断を如何に下したのか。そもそも実地視察等の検討を重ねてきたのか。甚だ疑問が残ります。
あの土地は、地元にとっては非常に思い入れの深い土地です。地元の人間で一度もドリームランドに行ったことが無いという人は、恐らく皆無に近いと感じます。特に、幼少期をあの周りで過ごした者なら。
ああ、やっと本調子に戻ってきた感じ。
一昨日→昨日朝に掛けての元13の集まりは、まあいろいろ御座いましたが、 非常に印象的な集まりでした。
ホントニイロイロゴザイマシタ…。
注文してた czerkinsky の club がやっと来たー!! ラジオ番組の中で、あのクリス・ペプラーに「変態ですね(笑)」と言わさせしめたこの一枚。クラブ有り、ロカビリーチック有り、フラメンコテイスト有り。最高。
俺の部屋と親父のパソコン部屋は隣同士。且つ、親父の部屋は、確実に後から増設されていて(うちが越してくる前に)、俺の部屋と親父の部屋は異常にでかい窓で繋がっている。それを考慮して、エアコンは俺の部屋にしかない。
そして、普段から会社のエアコンに慣れて腑抜け切った親父が喚く。
父:えあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこん…
俺:何を抜かすか!まだ室温は34℃しかないではないか!この腑抜けめが!
父:えあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこんえあこん…
かくして俺は、不覚にも今シーズン初めて、エアコンの電源を(そう、スイッチではない。「電源」を)入れることとなった。
俺は断じて負けたわけでは無い。
俺は夕方から出掛ける用事があるのだ。
精精一人で涼を楽しむが良い、親父よ。
テキスト系サイトをサーフィンしてて、ちょっと懐かしい感覚を思い起こした。
「ネットって、俺のガキの頃の思考パターンに似てる・・・。」
俺はガキの頃、夜寝る前に布団の中でいろんな事を考える習慣があった。
※脚色有り
しかし、所詮ガキの考えること。しかも、俺の腐り掛けた脳味噌から紡ぎ出される思考の数々。当然の如く、支離滅裂な思考展開を見せるわけで。
特筆すべきはその連想性。最初考えていたことから、ふとした切っ掛けで別のことを考え始め、また別のことを連想し・・・ふと気付くと、最初考えていたこととはかけ離れた所に行き着いている。
しかし、ガキのお楽しみはこれから。その連想の鎖を一つ一つ辿って行くのである。これが非常に楽しい。
今年も早5ヶ月を残すところと相成りました。お暑うございます。只今の室温 34.5℃。
かたや我が妹、帰ってくるなり居間のえあーこんぷれっさーをフル稼働させ、涼を満喫。きっとアイスなど銜えつつ、ソファに身を任せていることだろう。
腹下せこの軟弱者が。
嗚呼、昨晩やっとLAN復旧。これで無事に8月が迎えられるってもんです。
と、さらっと書きましたが、もう7月も終わりです。去年までは「もう夏も1/4終わっちまった。」なんて、しょうもない感傷に、丁度浸っていた頃であります。
しかし、今年から大学生。そもそも夏休みが始まるのが遅かった上(気が付いたら海の日過ぎてたなんて夏は初めてでした)、休みが糞長い(と言いつつ、休みが9月20日過ぎまであることを、いま調べて初めて知った俺)。しかも宿題が無い!!(これが一番でかい)
あの開放感と焦燥感が入り混じった懐かしい夏は、もう二度と戻って来ないのかも知れない。俺もだいぶ老けてしまったな。
嗚呼、こんな切ない夏は初めてだ。ちょっとおセンチ。
どうにも最近PCに関するトラブルが絶えない。
これはちょっと前からなのだが、自宅のLANネットワークに、ラップトップが認識されない。
全く、PC弄ってると楽しくて仕方ないぜ!!!
まあ波乱含みだったけど、一応最後のテストが終了!開放!